傾き屋

とくにないです。

「さよならの朝に約束の花をかざろう」ネタバレ感想

面白かった。



テーマは、「こんなに苦しいのなら悲しいのなら、愛などいらぬ!」「本当に?」でしたね。恋愛じゃなくて親子愛であるところまで含めて。

長寿ゆえに人間に情を持っても不幸になるだけ、という体で、別離を避けるために引き籠もる種族と、それを真っ向から否定するお話でした。

主人公マキアは「運良く」幸せな別れを経て、そ!がただ忌避すれきものではないということを示してくれましたが、そうでない例も作中では描かれてほしかったです。
だから、アンチテーゼとしてはちょっと弱くて、説得力に欠けるかなというのが第一印象です。もう少し深く踏み込んでほしかった(自分の読解力不足を棚に上げる発言)

テーマを絞るため、多くを語られることのなかった戦争・種族・世界観は、もう舞台装置に留まっているものとして割り切って観ていたけど、そのあたりに惹かれるところもあったので、消化不良に感じる人も多かったんじゃないかなと。
特に、中世でファンタジーでスチームパンクな都市とかヨダレ流すほど大好きな人達にとってはもっと描いてくれ!ってなるくらい見応えがあったので、個人的にはそこそこ満足感があります。

テーマと言えば、軸となる少女が二人もいたのに、二人とも恋愛じゃなくて親子愛に焦点を当てられていたのが意外でした。どちらか、あるいは両者とも恋愛の方面にいくんだろうな、という覚悟をしていたので、意外すぎて肩すかしをくらった気分です。
エリアルどうなるんだ!ってハラハラしながら見てたのに、酔って押し倒しても何もないんかい!って感じです。

あいつ、思春期の少年が「大好きな母が姉のようにな関係になりつつある中で、実は血がつながってないことに気付く」という環境でよく拗らせたりグレ
たりしなかったなと。あれくらいの反抗期で済んだのは母のおかげでしょう。
(※子育ての描写にリアリティを求めないように。そういうテーマの作品ではないでしょう(誰に向けて言っているんだ))


彼にとっては、寿命のせいでいつか自分が置いていくのは避けられない中で、自分が選んで置いていったというのは意味のあることだと思います。それは、彼が新しい居場所を見つけるために必要な儀式であって、残された方が辛いのは変わりないにせよ、マキアの幸せの礎になったであろうことは確かでしょう。


最後に、タイトルについて。
最初のシーンに出てきた青い花が何かの意味を持つのかなと思ったら、そんなことはなかった。でも他に象徴的に花が使われることもなかったし、あえて挙げるなら最後のタンポポくらいか、と考えると、むしろ「泣かない」と約束したことにかかって、タンポポと一緒に空に飛んでいった「涙」こそ約束の花なのかなと思えば綺麗に締まる気がするのでそういくことにして筆を置こうと思います。

以上、
パンフ完売で買えなかったので、的外れな考察してたらご容赦ください。



追伸
観た後に知ったんですが、キャラ原案がFFT吉田明彦さんということで、ほんともう横顔がFFTのキャラアイコンかよってくらい馴染んでいました。中世ファンタジーな世界観と相まって、イヴァリース感のある作品でした。

「宇宙よりも遠い場所」5話感想

よりもい5話を観た。

圧倒的に眩しい話だった。

 

二人の関係にクローズアップしつつ、四人の歩む道にある苦難と不安をさりげなく描きつつ、最後はそれを払拭する凄まじい光。これは眩しすぎてつらい。

 

幼少の回想で描かれた、二人の関係性を決定づける場面。あの瞬間に生まれた呪縛、作中では「淀み」と言っていたけど、それを解き放つまでの流れが本当に綺麗で、わだかまりなく次の話へ向かう構成は脱帽に値する。

めぐっちゃんのつらさが痛いほど分かる。二人の始まりをずっと悔やんでいたのに、「何も持たない自分」と向き合うのを避けるため、成長できないまま今に至ってしまった苦しさ。たぶん、優越感より安心感の方が、理由として強かったんだろうと思う。だって芯は良い子だから。「あやまる」って言ったあと、格好づけないでちゃんと「ごめんなさい」 って言えるの絶対良い子でしょ。

そして、「やっと踏み出そうとしてるんだから」に続く一言が本当に美しく、厳かで侵しがたいことばだった。一拍置いて、大きな身振りで、今から口にする言葉がどれだけ残酷なもので、その行為が勇気の要ることなのかを分からせてくれてからの一撃。あのシーンのためだけにすべてがあった。

それまで、彼女が抱いていた気持ちは「妬み」なのかと考えていたけど、そうじゃなかった。置いて行かれる恐怖、焦燥感だったと気付いて、一気に心が締め付けられた。

見下すだけじゃなく、俯瞰して遠くから見ているのは、きっと楽だったはずだ。それは、自分の世界の内側しか見ていないことと同義で、しかし成長を放棄することに他ならない。

彼女は、 出発当日に、自分のエゴを満足させるために別れを告げに行ったのか。これがまだ納得いく答えを出せないでいる。たとえそうだったとしても咎めるつもりはないけれど。

結果的に、彼女は自分の世界(卵の殻)を破壊して、キマリという光を正面から浴びられるようになった。でも、実はまだ穴倉の中に佇んだままでもある。鮮やかな未来にたどり着く道筋も、行き先もまだ見えていない。それでも、心から頑張ってほしいと願う。たった十数分の話の中で、心からそう思わせてくれるような話でした。

 

 

 

~蛇足~

・卵の殻を破らねば……キマリ一家がタマゴたくさん食べてたのはそういうことだったのか(違う

 

・作中でバカ扱いされているキマリが、「淀みからの解放」を詩情豊かに紡ぐのはズルい。花田先生のこういう演出が自分はたまらなく好きなのです。けいおん最終話、学校に向かって走る平沢さんのシーンを思い出した。

 

・たぶん、キマリは本当に「なんで?」だったんだと思う。悪意を知らない。それは、単に無知という以上に、『悪意にに悪意を返す』より、もっと幸せになれる方法を無自覚に知っているから。めぐっちゃんには、あの「なんで?」の裏に何もないことをいつか気付いてほしい。

 

 ・人間関係に達観している日向が、抱えている闇を少しずつさらけ出している。陸上靴は、前話で走っているフォームが整っていた理由が分かって腑に落ちたし、そのあたりは分かりやすい。
ちょっと思ったのは、彼女がカメラ係を担当しているのは、一人だけ「女子高生」じゃないからなのか、というところ。宣伝文句として使ってる以上、異端者が映ってはいけない。それもきっと、「悪意に悪意を返すような」経験から学んだ悲しい処世術なのだろうと思うと一層悲しくなる。どうか早く、光で照らしてあげてほしい。

テキン。

小さな活版印刷機 | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net

 

昨年末に発売されたときは即日完売になってしまった活版印刷機、再販分がようやく届いたので試してみたけれど、これがまた難しい。

機械の組み立て自体は(説明書に書いてあったとおり)30分程度で終わったものの、100あまりの活字を切り離す時間が別途30分くらい必要。板チョコみたいに50音が並んでいるので、使う文字だけ切り離そうとしてもバラバラになる。

そして、まず試し刷りに難儀した。インクをローラーに載せようとしても、なかなか均一になってくれなかったり、活字に乗ってくれなくてインクを足している内に乾いてしまったりと、気軽に出来るものではないと認識を改めた。

紙のセットもまた面倒で、台にうまく収まるサイズに切るか、あるいはサイズオーバーするならば落ちたりズレたりしないようにテープなどで固定しないといけない。

結局、テストプリントに1時間ほど要して、ようやく1枚だけ形にすることができた。

付属の活字は「ひらがな+アルファベット」一揃いなので、この短い文を作るのにも二回刷りが必要で、それが面倒ながら楽しかった。あと、実は1文字目の「ほ」が上下逆になってしまったので、写真では上手くごまかしていることをここで告白しておく。

 

幸いなことに、活字セットは追加発注できると書いてあったので、本気で何かを作ろうと思ったら、在庫がなくなる前に手を打っておきたい(多分打たない

(正直、ハンドメイドにこだわりがなければ素直に活版印刷やさんにお願いした方がいいと思った。インク代と紙代、かかる時間を考えると途方もない。1枚だけなら頑張れるけど……)

無題

宇宙よりも遠い場所、3話挿入歌の作曲者がbakerさんだった。

もう10年と2ヶ月前に投稿された曲がとても好きで、引退されたとき残念に思っていたので、なんだかうれしくなった。

 

王の凱旋

バーフバリ、観てきました。

もちろん前作を予習の上。

 

もう更改終了間際だというのに満員で、翌日分を予約してようやく観られたというところです。劇場がとても暑くて、途中で笑い声や拍手が起きるくらい会場一体で楽しんできました。(一番拍手が大きかったのは、「お前は間違っている」のシーンでした)

まあ面白かったのはもう各地で散々言い尽くされて疑いようがないことなので語りませんが、とにかく自分が観ていて心に来たのはクマラさんでした。王の器に感服して頭を垂れる彼の変容と生き様がなにより格好良かった。「この人に仕えたい、認められたい」と思える人間が目の前に現われて、自分を信じてくれることのなんとうれしいことか。そういう所を、人物の魅力で魅せてくれるこの映画が好きです。

何のために生きているのか

宝石の国」を改めて観て思ったんだけど、死ぬこともない存在は何のために生きているんだろう。(もしかしたらちゃんと読めば描いてあるのかもしれないので、そうだったらすみません)

硬度の差があり崩れてしまうため、お互い触れることもできないというのも、創造主はなんとも酷いことをなさるものだと思った。わりと接触しているシーンがあったような気がするけど。

円盤パッケージなどは、そういった設定を生かした構図・配置になっていると知って、一層手元に置いておきたくなった(けど高いのでサントラくらいしか手が出ない)

あと、「骨」である彼等は食事も生殖の必要もないのに、睡眠だけは取るというのも興味深い。

 

まとまらない

 

f:id:razik:20180120233639j:plain

同人イベントでサークル参加するリスク

ずっと思っているんだけど、ある意味人気商売やってる会場で、プライバシーダダ漏れしている現状はマズいんじゃないだろうか。

一番リスキーなのは、宅配搬入した荷物だろう。

サークル参加したことがない人(がここ読むのか?)のために説明すると、イベント会場に荷物や新刊を送ると、会場内のある場所にダンボールがどっさり積まれる場所があって、各々そこから自分の名前の伝票を見つけてテーブルに持って行くのです。

しかし、無造作に置いてあるということは、他人の伝票も目に入ってくるわけで、見る気がなくても見ないと探せないのが困りもの。

もし悪意ある人がいれば、人気サークル作家の本名や住所だって、わりと簡単に覗き見できてしまう現状は、いいかげん改善していかなきゃいけないと思うんだけど、あまり議論になったのを見たことがない。対策ができる前に下手に騒ぐと悪用されるから仕方ないのかもしれない。

自分は、参加費を上げてでもそこに人員を配置してほしいと思っているけれど、マジョリティはどうなんだろう、と思いつつ聞けずにいる。